しあわせうさぎ

幸せのLIFESTYLE

にこちゃんマークを100書く

辛いとき、悲しいときにしてもらいたいことがあります。まずは泣いてください。我慢せずに思いっきり泣いてください。泣くのは悪いことではありません。悲しいことは悲しいと吐き出しましょう。苦しいことは苦しいと吐き出しましょう。泣くことでマイナスの思...
幸せの動物

心を癒やすしっぽクッションQoobo

動物の「しっぽ」って癒されますよね〜。 嬉しくてフリフリするしっぽ 短くてちょこちょこするしっぽ フニャフニャしたしっぽ私たちにないからこそしっぽってずっと見飽きないんですよね。そんな癒やし効果抜群のしっぽがクッションになりました。こちらで...
幸せの動画

鉄拳パラパラ漫画「きらり輝く」

鉄拳さんの故郷長野県大町市を舞台にした仕事と恋愛を中心とした人生の物語「きらり輝く」です。故郷長野から上京したものの仕事が上手くいかない男性が主人公です。歌詞の中に出てくる「それでも生きていく僕らは生きていく、幸せが何か知りたいから」に深く...
幸せの動物

手術中のお母さんを守り続ける赤ちゃんコアラ

手術を受けるお母さんを心配し続ける赤ちゃんコアラの動画です。2015年6月7日にオーストラリアでコアラの親子が交通事故に巻き込まれました。幸い赤ちゃんは無事でしたが、お母さんコアラは肺が潰れるなど重傷を負ってしまいました。すぐに動物病院に搬...
幸せの動物

動物に学ぶ幸せ

しあわせ辞典にも「幸せの動物」というカテゴリーがありますが、なぜ私たちは動物を見ると癒やされるのでしょうか?それは人間が忘れてしまった能力を動物たちがもっているからです。その能力とは「今を生きる!」目の前のボールを追いかけている犬は自分が周...
幸せのLIFESTYLE

瞑想をする

ヨガや座禅などが流行っていますが、これも幸せになるために効果があると言われている方法です。瞑想をすると集中力が高まり、リラックスすることができるそうです。マサチューセッツ総合病院の調査研究では16人に8週間の瞑想期間を与えたところ、共感力な...
幸せの歌

何のために生まれて 何のために生きていますか?

誰もが辛いときに考えてしまう課題「何のために生まれてきたのだろう何のために生きているんだろう」深い悩みですね。人生に疲れた大人の課題だと思われるでしょうが、私たちはこの課題に幼少期から向き合うことになります。その理由は・・・そう、アンパンマ...
幸せの動物

モルモットのポッキーゲームが可愛いすぎる

グレイシーとスージーは仲良しのモルモット今日も二人仲良くご飯を食べていますが、よく見ると二人の食べている葉っぱは繋がっています。このまま食べ続けると・・・「ちゅう♡」癒やし効果抜群の動画です。癒やされてください。
幸せのLIFESTYLE

SNSをやめる

FacebookやInstagram、Twitter、Timeline、私たちの身の回りにあふれるSNS。通勤電車の中では、多くの人が自分や他人のSNSに夢中です。「もう、SNSなしの生活なんて想像できないでも、SNSについてこんな研究結果...
幸せの動物

ナマケモノの赤ちゃん

「なまけ者になりなさい」ということで、動物の「ナマケモノ」から力の抜き方、リラックスする方法を学びたいと思いナマケモノの動画を載せました。ナマケモノはリラックスのプロですね。参考になりました(笑)
スポンサーリンク