仕事の考え方 童話「レンガ積み職人」から学ぶ

幸せのお話

イソップ物語のレンガ積み職人の話

旅人が、ある町を通りかかりました。
そこで必死になってレンガ積みをしている男に出会います。

旅人がその職人に、
「何をしているのですか?」

と尋ねました。

男は面倒くさそうに、
「見たらわかるだろ!上司の命令でレンガを積まされているんだよ!」
と怒りながら言いました。

旅人がさらに歩いていくと、また、レンガ積みをしている男に会いました。

「何をしているのですか?」

また、旅人は尋ねました。

男は、
「レンガを1個積むと10セントもらえるんだ。生活をするためにレンガを積んで壁を作っているんだよ」
と答えました。

旅人がさらに歩いていくと、またまた、レンガ積みをしている男に会いました。

旅人はまた、
「何をしているのですか?」

と尋ねました。

男は幸せそうに

「私はレンガを積んで、ここに大聖堂を作っているのです。大聖堂で多くの人が祝福を受け、多くの人が救われるのです」

と答えました。

このお話は仕事に対する考え方を変えるだけで幸せになれることを伝えています。

  • RICE WORK(ライスワーク)
  • LIKE WORK(ライクワーク)
  • LIFE WORK(ライフワーク)

という三つの考え方があります。

RICE WORK(ライスワーク)

ライスワークは名前の通り、ご飯を食べるために働くことです。仕事は苦痛ですが、おなかを満たすために仕方なくやっています。とりあえず目の前の仕事が終われば、給料が支払われるので、上司にバレない程度にさぼりながら仕事をこなします。仕事を上手くさぼれた時にだけ喜びを感じます。

LIKE WORK(ライクワーク)

自分の好きなことを仕事にしている人たちです。好きなことをしてお金をもらえるため、ライスワークの人に比べてとても楽しく仕事をしています。仕事に対しても愛着があり一生懸命です。

LIFEWORK(ライフワーク)

自分は、「これをするために生まれてきた」という使命感を持って仕事をしています。お金のためではなく、自分の存在意義として仕事をしている人たちです。仕事を通じて世のため人のために奉仕し、お金を得ても、そのお金をまた世の為に還元していこうとします。結果として大きな財産を築くことが多い人たちです。仕事を通じて多くの仲間を得て、幸せな人生をおくることができます。

 

多くの人が「LIKEWORK」を探し求めています。子どもたちのなりたい仕事ランキングにyoutuberがランクインするのもそのせいです。しかし、本当に幸せなのはライフワークを持つ人たちです。ライフワークは、収入を得る仕事とは限りません。平日は仕事をして、土日にボランティアをすることがライフワークの人たちもいます。子どもたちに野球を教えるのがライフワークの人もいます。

ライフワークのキーワードは「楽しくてしょうがない」です。

あなたは何のために生まれてきたのでしょう?

自分なりのライフワークを見つけることができれば幸せへの一歩になるはずです。

【しあわせ辞典の完成に力を貸していただけませんか?】


しあわせ辞典は、読んだ人が幸せになるためのあらゆる情報をまとめた辞典です。

しあわせ辞典はみんなで作っていく辞典です。あなたに情報を追加していただき、Wikipediaのような世界で愛される辞典にしたいです。

  • ちょっといい話
  • 優しい気持ちになった出来事
  • 幸せになれる映画や本の紹介

などあなたが何気なく感じた幸せを投稿してください。名言や曲名など短文、単語でも構いません。その場合は管理人で文章化させていただきます。

あなたの感じた幸せを世界中の人と共有していきましょう。幸せは連鎖します。あなたの投稿を読むことで、誰かが自分の幸せに気づくかもしれません。幸せの連鎖に協力をお願いします。

協力していただける方は、下の「幸せの投稿」からお願いします。

まだ収録内容は少ないですが、これからみんなで少しずつ内容を増やしていきましょう。

全ての人は幸せになるために生まれてきました。この辞典によって、一人でも多くの人が幸せを身近に感じてもらえると嬉しいです。

[ 幸せの投稿 ]

  •  

【YouTube動画を貼る方法】

方法①

(iPhone)

(Android)

  1. 動画を長押ししてコピー(動画のURLをコピー)を選択する
  2. 動画ページのurlを投稿記事に貼り付ける

方法②

  1. 動画ページの「」をクリックして、コピーを選択する
  2. 動画ページのurlを投稿記事に貼り付ける
幸せのお話幸せの思考法
スポンサーリンク
しあわせうさぎをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました