しあわせうさぎ

幸せのLIFESTYLE

人生で一番後悔していること

「人生で一番後悔していることは何ですか?」ホスピス(死期の近い患者に安らぎを与え、看護する施設)で働く看護師が余命数週間の患者にこのように聞きました。多かった答えは 人の期待に答える人生ではなく、自分に正直な人生を送りたかった あんなにも働...
幸せのLIFESTYLE

お金と幸福度の関係

下のグラフは、アメリカのプリンストン大学の2010年の年収と幸福度の調査したものです。グラフ見ると、年収が上がれば上がるほど満足度は高くなりますが、幸福度はある年収を超えると大きく増加しなくなります。この調査では年収が7万5千ドル、日本円に...
幸せのLIFESTYLE

幸福のレシピ

エド・ディーナー博士とマーティン・セリグマン博士が幸福度の高い人を研究した結果、幸福度の高い人たちにはある共通点があることがわかりました。その共通点とは 人との結びつきが強い 親切である 今を生きているの3つです。人との結びつきが強い他人と...
幸せのLIFESTYLE

幸福も不幸も2年は続かない

幸福も不幸も2年は続かないことが調査によってわかっています。結婚と幸福度のグラフ当たり前のことかもしれませんが、結婚時が最も幸福度が高くなります。しかし、2年経つと幸福度は結婚する前と同程度に戻ってしまいます。結婚が幸せのゴールではないこと...
幸せのLIFESTYLE

宝くじが当たっても幸せにはなれない

ノースウェスタン大学のブリックマン博士が宝くじで5万ドルから100万ドル(500万円〜1億円)が当たった高額当選者を調査したところ、同じ地域に住む他の人と幸福度に大きな差はなかったそうです。同様に事故にあった人の調査でも、事故にあった人が並...
幸せのLIFESTYLE

身体を動かすと幸せになれる!?

精神状態は身体状態に大きな影響を受けることは前回書きました。つまり、身体を動かしてアクティブな状態にすることで、精神状態もアクティブな状態にすることができるのです。どれくらい身体を動かせばいいか。研究によるとたった7分の運動で効果が現れるそ...
幸せの動物

動物の赤ちゃん

動物の赤ちゃんたちの画像集です。赤ちゃんってなんでこんなにも可愛いんでしょうか。見ているだけで守ってあげたくなります。誰かのために行動する事が幸せなら、誰かのために何かをしてあげたいという気持ちは幸せへの入り口です。赤ちゃんは幸せに近い存在...
幸せのLIFESTYLE

お風呂と幸福感

お風呂ってとても幸せです。「日本に生まれてよかった〜」と思える瞬間です。湯船に浸かると幸せになれる理由です。リラックス効果湯船につかると、体温が上がり副交感神経がはたらきます。副交感神経がはたらくと心身をリラックスさせる効果があります。リラ...
幸せのLIFESTYLE

チョコレートと幸福感

幸せのスイーツ「チョコレート」甘いものを食べると幸せな気持ちになります。その代表格がチョコレートです。イギリスの研究によると、「チョコレートを口の中で溶かす」ときの興奮度は「キスをしているとき」の2倍だったそうです。特にチョコレートが舌の上...
幸せのLIFESTYLE

コーヒーと幸福感

コーヒーには人を幸せにする力があります。コーヒーに含まれるカフェインは疲れの解消や幸福感を与える効果があるのです。コーヒーによる幸福感私達が起きて活動しているとアデノシンという物質が脳に溜まります。睡眠を取ることでも減少するアデノシンは疲れ...
スポンサーリンク