Categories: 幸せのお話

マツコの知らない世界を見て思ったこと

マツコの知らない世界を見て思ったこと。それは、何かに夢中になっている人はみんな幸せそうだということです。結婚していたり、独身だったり、性別も年齢もバラバラですが、みんな幸せそうに「自分が夢中になっているもの」について笑顔で語っています。マツコさんの聞き方が上手だということもありますが、みんな幸せそう。何かに夢中になれるということが幸せに繋がるんだなぁと思いました。

夢中になれるものを見つければ幸せになれるんだぁ〜。
しあわせうさぎ
しあわせうさぎ

ぼく…しあわせうさぎ。…幸せ探して30年。西にしあわせあると聞けば西へ。東にしあわせあると聞けば東へ。 でも、しあわせはまだ見つからない。…しあわせはいったいどこにあるんだろう? どーも、幸せを探し続けている「しあわせうさぎ」です。ぼくは映画「ペイフォワード」でしあわせを見つける方法をトレバー少年から教えてもらいました。それが「ペイフォワード」(pay it forward)。日本語にすると恩返しならぬ「恩回し」です。みなさんが感じたしあわせをしあわせ辞典にのせて、世界中で共有しましょう。あなたの幸せが誰かの幸せにつながります。 【映画「ペイフォワード」のあらすじ】 新学期を迎えた日、担任であり社会科担当であるシモネット先生はクラスのみんなに1年を通じて考える課題を出す。それは「世界をより良くする方法とは?そして自分にできることとは?」というものであった。皆思い思いの考えを述べる中、トレバーの答えは「ペイ・フォワード」という親切の連鎖。「3人に親切をする。その3人は別の人に親切を渡す。そうすれば世界に親切の連鎖が広がるはずだ」というものだった。トレバー自身もこれを実行しようと、最初の3人をホームレスのジュリー、いじめられっ子、シモネット先生に決めるのですが…。

Share
Published by
しあわせうさぎ